ある日、音楽を、聴いてたら、PCに、DJが住んでたーDJが住んでたー
という事態に陥りました。
簡単に言いますと、再生中に反復再生といいますか、音が引っかかるようになってしまったのです。
再生していると、セリフが「犯人はお前だだだだ!」
といった感じになります。
問題のサウンドチップはマザーボード内蔵の蟹さん(Realtek)チップです。
OSはWindowsXPですが、タスクマネージャを確認すると、引っかかるタイミングでCPU使用率が7~10%に上昇しています。
100%でもないのに、引っかかるはずはないのですが、何らかの問題があるのかと思い、System ExplorerなどでCPU使用率を使っているプログラムを探してみました。
しかし、使っているのはSystemのみ・・・。
仕方ないので、各種ドライバの更新、パフォーマンスの変更、コーデックの更新など色々試してみましたが変化無し・・・。
何をやっても駄目だったので、サウンドチップの故障と判断しました。
となると、新しいサウンドボードを挿すか、USBサウンドアダプタで凌ぐかの2択になります。
どちらも1000円~4000円ほどで買えますが、どうせこの旧メインPCはあと1年で新しい物に置き換える予定なので、ボードを挿すのは面倒・・・。というわけで、USBサウンドアダプタに決定しました。
何が良いかAmazonで物色していると、やけに安い商品が・・・。
他商品の半額以下で、同じ物と思われる物が複数表示されています。
- USBアダプタ(USB音源) USB-SHS
- 上海道場 【初段】 USBに接続するだけのお手軽サウンドユニット 小型 USBサウンドアダプタ Donyaダイレクト DN-USBSA3D
- USB2.0ステレオサウンドカード変換アダプター 並行輸入品
といった商品です。
他にもそっくりなのがちらほら。
怪しい・・・怪しすぎる・・・。
これはもう・・・買うしか無いでしょう!
というわけで、『USB-SHS (DN-USBSA3D)』を購入してみました。

いくつか色があるようですが、届いた物はグリーンでした。半透明で基板が透けて見えます。
早速、USBポートに装着して、ライン出力から音楽を再生してみました。

おお!!
普通に音が出ています!(当たり前)
本当に挿すだけで鳴るんですね・・・。再生中はLEDランプが点滅します。
本体のオンボードサウンドは特に切っていませんが、問題無く再生されます。
ライン出力とマイク入力が逆と言うこともありませんでした。
音質はオンボードと遜色ありません。(さすがに光出力には劣ります)
耳が良いわけでもないので詳しい説明は出来ませんが、全体的にがっしりした音に感じました。
ややくっきり度は蟹さんに劣りますが、総合的に見てUSB-SHSの方がいいかもしれません。
でも3D SOUND、バーチャル5.1chは実感できませんでした。(元々期待していませんでしたが・・・)
ノイズも許容範囲内です。(オンボードよりも少ないかも)
音量はUSB-SHSの方が大きめ。

ヘッドセットも、マイク入力、音声出力ともに問題無く動作しました。
CPU使用率はオンボードと特に変化無しです。
Windows7での使用も問題無し。
1時間ほど再生してみましたが、特に熱くなるようなこともありませんでした。
なお、オンボードサウンドチップの故障と判断した件ですが、後日フロントオーディオ端子用のケーブルを挿し直したら直りました・・・。
まさかのソフト的エラーでは無く、ごく単純なハード的なエラーでした・・・。
CPUファンを交換したときに、引っかけてゆるくなってしまっていたようです。
差し込みの甘さが、光出力にも影響するとは思いませんでした・・・。
とはいえ、USBサウンドアダプタの音も気に入ったので、小型スピーカーでも買って使っていく予定です。
機能的、性能的にも管理人のように音に拘らない人間にとっては、他のUSBサウンドアダプタの半額以下で買えるのは非常に魅力的です。
特にオンボード音源を切ったりする必要は無いので、前面音声入出力用端子が無い場合は、これを挿して増設するというのも良さそうです。
ヘッドセットと一緒に使って、Skype専用にするなどもアリかと思います。
また、緊急時のための予備用として持っておくと安心できるかもしれません。
あとはどの程度の耐久性があるかですね。
故障の報告をしなくて済むよう祈りたいと思います。
*追記です。RMAAというソフトウェアで性能を測定してみました。


2枚の画像は、それぞれ別のUSBポートに挿してみた結果です。
上のレビューを書いた時のUSBポートは『Poor』(貧相)評価なのに対し、ポートを変更しただけで『Average』(標準的)評価になりました・・・。
た、確かに、Averageの方のポートは音質がいいような気がします!(声が震えてるのは気のせい)
いや本当に気のせいかもしれませんが、Average評価のUSBポートの方はノイズが少ないのは感じます。
この結果から推測すると、USBのノイズもかなり音質に影響すると言うことでしょう。
USBサウンドデバイスの音質が悪いと感じたら、USBポートを変更してみると変化があるかもしれません。
|
はじめまして、峰と申します。
このUSB アダプタと同じ物(新品)を購入しました。
タスクバー右下にあるスピーカーマークを右クリックして、再生デバイスと録音デバイスを色々設定しましたが、
下記問題点が払拭できません。
初期不良なのか、サウンド設定に問題があるのかを見極めたいと思っています。
ご迷惑と思いますが、もし、お気づきの点などありましたらご教示願いたく、よろしくお願い致します。
問題点:
・イヤホンのスピーカー部分(耳に入れる部分)が異様に熱くなります。どのイヤホンを差しても同じです。
・ブーンという大きいノイズ(マイクを無効にした場合はノイズ無し)がある。
・マイク の音量が最高レベルにしてもさほど上がらない。(他のPCでは音が入る)
環境:
lenovo G580 8GB Windows8
普通のヘッドセット イヤホンタイプ
はじめまして、管理人のとある変人と申します。
技術的なことはわかりませんが、イヤホンが熱くなるのは明らかに不良だと思われます。
別のPCやUSB端子で試しても、同じ現象が起こるならUSBアダプタに問題がある可能性が高そうです。
こちらの手持ちの品(2個)で先程試してみましたが、スピーカー、マイク共に正常に動作しました。
発熱や大きなノイズもありませんでした。(デスクトップPC・Windows7、ノートPC・WindowsXP環境)
初期不良品ではないでしょうか。
この手のアイテムは、当たり外れがあるのが困りものですね。
早々のお返事感謝いたします。
やはり、初期不良の可能性有りますね。
10日以内の返品が利きますので、交換してみます。
ありがとうございました。
中国製の場合、最初から半田が外れているなんてこともよくありますから。(T-T)
今度は正常な品と交換できるといいですね。
こんにちは。ともみと申します。
私も全く同じ商品で、同じようにイヤホンを耳に入れる部分がすごく熱くなります。
今日届いて、使って1分もしないうちに熱くなりました。
新しい商品は届いたでしょうか??
もし届いたなら、届いた商品はうまく機能しましたか??
すごく待ったのに残念です><
コメントの承認が遅れてすみません。
自分はAmazonの上海問屋から購入しましたが、特に不具合はありませんでした。
この商品、出回りはじめの頃は出力とマイクが逆になっていたりしたらしいです。
外れ率が高いんでしょうか・・・。