ファイルシステム『FAT32』『exFAT』『NTFS』で、USBフラッシュメモリのベンチマークを実行してみました

exFAT

ドライブをフォーマットするとき、Windows7では選択できるファイルシステムは下記の3種類になります。
FAT32』『exFAT』『NTFS
ファイルシステムとは、オペレーティングシステム (OS) がファイルを操作、アクセスするためのシステム・・・ということらしいです。→Wikipedia
まぁ技術的なことはさっぱりなので、どうでもいいんですが・・・。

未だに多くのフラッシュドライブでは、FAT32が既定になっています。
FAT32の制約(1ファイル4GB(4GiB)まで)が嫌で、NTFSにフォーマットし直す方も多いのではないでしょうか。

そういえばexFATって使ったことが無いなぁ・・・。
exFATはFAT32の後継規格で、マイクロソフトが主にフラッシュドライブ向けに開発したファイルシステムだとか。→Wikipedia
この規格は、64GB以上のSDXCメモリーカードで正式に採用されています。
最大ファイルサイズは16・・・エクサバイト!?(正確にはエクスビバイト)
(1エクサバイト=1,024ペタバイトで1ペタバイト=1,024テラバイト・・・? 宇宙が見える・・・ヽ(´ー`)ノ)
これ以上ファイルシステムを拡張する必要はなさそうですね・・・。

そこで素朴な疑問が・・・『ファイルシステムによって速度が変わったりするんだろうか?
今回はそんな素朴かつ、どうでも良い疑問を解消してみたいと思います。
ちなみに、読んでも無駄な記事だと言うことを、前もって宣言させていただきます。

フラッシュドライブ向けなら、フラッシュドライブで使えばどうなるんだろう・・・ということで
昔上海問屋で買ったUSB2.0対応フラッシュメモリ(型番不明)と、USB3.0対応フラッシュメモリ『SDCZ80』を使って、各ファイルシステムの速度を計測してみたいと思います。

USB2.0フラッシュメモリ 各種ファイルシステム ベンチマーク
一応、当時高速USBメモリとして売られていた物です。(容量8GB)

USB2.0フラッシュメモリ ファイルシステムベンチ
CrystalDiskMark
FAT32 exFAT NTFS

読み込み [MB/秒] 書き込み [MB/秒] 読み込み 書き込み 読み込み 書き込み
Seq 29.03 16.53 30.72 18.96 30.71 18.32
512K 28.99 1.732 30.80 2.004 30.62 1.889
4K 6.251 0.020 5.985 0.019 5.917 0.019
4K QD32 6.325 0.020 6.326 0.020 6.141 0.020

*モードはデフォルト(ランダム)です
*Windows7、USB2.0接続です

SDCZ80-016G 各種ファイルシステム ベンチマーク
SanDiskのUSB3.0対応高速フラッシュドライブです。

SDCZ80 ファイルシステムベンチ
CrystalDiskMark
FAT32 exFAT NTFS

読み込み [MB/秒] 書き込み [MB/秒] 読み込み 書き込み 読み込み 書き込み
Seq 187.8 62.60 187.2 60.09 187.5 62.37
512K 121.2 15.39 117.0 12.26 120.7 14.22
4K 11.22 4.346 11.24 4.324 11.17 4.179
4K QD32 10.01 2.384 9.864 2.305 10.08 2.200

*モードはデフォルト(ランダム)です
*Windows7、USB3.0接続です

結論
どの数値も誤差範囲内ですね。
特にexFATを使うメリットがあるわけではなさそう。
強いて言うならNTFSが全体的に若干良いかな? 程度です。
FAT32はファイルサイズ制限があるので、4GB以上のファイルを扱う場合はNTFSにしておけば問題ないでしょう。
フラッシュドライブ向けに最適化されているという点では、exFATの方が安心感はありそうですが。

結局、好きな規格でフォーマットすれば良いんじゃない!(ツンデレ風味)という、どうでも良い結論に達しました。(。∀ ゚)





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。