管理人は3.5インチベイ内蔵型カードリーダーを愛用しています。
前回PCを組んだ当時はUSB3.0接続のフロントベイ内蔵型カードリーダー/ライターはありませんでした。(端子付きはあった)
USB3.0が普及した現在はオウルテック(公式・アマゾン)とリンクス(公式・アマゾン
)が、3.5インチベイ内蔵型 USB3.0接続カードリーダーを発売しているようです。
リンクスはON/OFFスイッチ、eSATA端子付きが特徴ですね。
ただ、個人的にはどちらも使わないので、今回はオウルテックの『OWL-CR6U3(B)/BOX』を購入することにしました。
シンプルな3.5インチベイ内蔵型カードリーダー/ライター(USB3.0端子つき)です。
OWL-CR6U3(B)/BOX 画像

パッケージ、本体&付属品です。
付属品は交換用ベゼル(スーパーホワイト)と取り付け用ネジx4です。
スーパーホワイトの交換用ベゼルはホワイト系のPCケースを使っている人には嬉しいおまけかもしれません。
ただ、管理人はホワイト系のPCケースに黒系の光学ドライブを付けたり、黒系に白系を付けたりと色には無頓着なので関係なし。
むしろその分安く・・・いえなんでもありますん。ヽ( ´ー`)丿



本体は非常にシンプルで、USB3.0用ケーブルが伸びているだけです。
コネクタはマザーボードのUSB3.0コネクタ(20ピン=19ピン)に差し込みます。
ケーブル長は45cmで、足りなくなることはないと思います。
それなりの堅さと太さがありますが、これは信頼性確保のためなのでUSB3.0製品はどれも大差ないでしょう。
取り付けはスムーズにできました。
カードリーダーのスロットは5つで、現行のメモリカードメディアは網羅しています。(MS/MS Duo、SDXC/MMC、microSD、CF/MD、xD)コントローラICは『GENESYS LOGIC GL3220』、メモリーカードの新規格『UHS-I(最大転送速度104MB/s)』『UDMA7(最大転送速度166.6MB/s)』にも対応しています。
*UHS Ultra High Speedの略でSDスピードクラス(Class**)の高速版みたいなもの(適当)詳しくはWikipedia参照
*UDMA Ultra DMAの略でパラレルATA(シリアルATA以前に主流だったインターフェイスでCFの転送に使われる)の転送モードの一つ
この製品を使うにあたっての注意点としては
前提条件として
マザーボードに内部USB3.0コネクタ(20ピン=19ピン)があること。
OSがUSB3.0に対応していること。(チップセット標準だとWindows7以降)
の二つです。
コネクタがない場合は内部USB3.0コネクタのある、USB3.0拡張カード(Amazon)を増設する必要があります。(この場合、XPやVista用ドライバも付属している場合があり)
また、USB3.0に対応していない(ドライバがない)OSの場合はUSB2.0モードとして機能します。
ファームウェアアップデート
公式ページのマニュアル/ドライバーからダウンロード可能です。
zipファイルを解凍後、実行ファイルを起動で簡単に更新できました。(CR6U3FWアップデートマニュアルも同梱されています)
不具合や新OSにもアップデートで対応できるというのは安心感がありますね。
速度測定
前に使ってたスカイデジタル『SKY-TFe』(3.5インチベイ内蔵型 USB2.0接続カードリーダー)と速度を比較してみたいと思います。


使用したmicroSDカードはUHS-I Class10『東芝 microSDHC 32GB』です。台湾版の輸入品ですね。
防水 耐X線が売りのようです。

USB3.0 | USB2.0 | |||
---|---|---|---|---|
|
読み込み[MB/s] | 書き込み[MB/s] | 読み込み[MB/s] | 書き込み[MB/s] |
Seq | 37.41 | 13.47 | 20.05 | 12.01 |
512K | 35.02 | 0.614 | 19.58 | 0.667 | 4K | 6.238 | 1.187 | 4.029 | 1.416 |
4K QD32 | 6.771 | 0.715 | 4.115 | 0.404 |
*モードはデフォルト(ランダム)です
*ファイルシステムFAT32
書き込みはカードの性能限界からか、USB2.0との違いはありません。
しかし読み込みについては、USB3.0(UHS-I対応)の方が高速ですね。
カードのカタログスペック(30MB/s)通りの速度は出ています。
microSDHC、SDXC、CFを使ってみましたが、管理人のPC(ASUSとGIGABYTEマザーボード)では相性問題は発生しませんでした。
安定しています。
総評
いちいちカードリーダーを差し込むのは面倒という管理人にとって、フロントベイ内蔵型カードリーダーは非常に便利です。
USB2.0だと大きなファイル(動画)を読み込むのに時間がかかってイライラするんですよね。
高速なメモリーカードほど効果を実感できると思います。
また、USB3.0端子付きなので、前面USB3.0端子がないPCケースを使っている人にもお勧めできます。
マザーボードに内部USB3.0コネクタ(20pin=19pin)があれば取り付ける価値は十分にあると思います。
|