使い道が思いつかなかった『シリコンパワー 32GB SSD SP032GBSS2T10S25』を、玄人志向 2.5インチ HDDケース 玄蔵『GW2.5SC-SU2(USB2.0)』(Amazon)に入れてみました。→メーカー公式ページ
まずは製品画像から。
GW2.5SC-SU2は、数あるUSB2.0 2.5インチ外付けHDDケースの中でも最安と言っても良い製品ですが、付属品の充実振りが凄いです。
電源補助用端子付きUSB延長ケーブル(約65cm)、+精密ドライバー、専用ポーチ・・・価格の割に素晴らしい。
ケース本体が駄目だったとしても、付属品のおかげで許せてしまいそうです。(´∀`)
スライド式になっていて、ネジで留めなくても勝手にフタが開いてしまうことはありません。
衝撃を与えると開いてしまうと思いますが、通常使用ならネジで留めなくても問題なさそうです。
価格の割に、しっかりしたケースだと思います。
中はケーブル根元の接着剤が微妙に不安感を煽りますが、がたつくことも無くしっかり接着されていました。(ここが一番個体差でそう)
SSDの組み込みはスムーズに出来ました。
本体に収納可能なUSB端子ですが、かなりの短さなので実際に使う場合は延長ケーブルが必須です。
HDDは安定して置かないといけないので論外として、ぶら下げ可能なSSDの場合でも付け根部分の強度的に延長ケーブルを利用した方が良いと思います。
動作中はLEDランプが点灯します。
それではベンチマーク結果です。
順にトランセンドの2.5インチポータブルHDD 500GB『TS500GSJ25M2』(USB2.0)、シリコンパワー 32GB SSD『SP032GBSS2T10S25』SATA2.0接続、シリコンパワー 32GB SSD『SP032GBSS2T10S25+GW2.5SC-SU2』(USB2.0)です。
TS500GSJ25M2 | SATA2.0接続 | USB2.0接続 (GW2.5SC-SU2) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
読み込み | 書き込み | 読み込み | 書き込み | 読み込み | 書き込み |
Seq | 31.93 | 28.65 | 202.6 | 47.84 | 34.79 | 28.36 |
512K | 20.42 | 28.74 | 171.2 | 31.97 | 34.08 | 29.24 | 4K | 0.422 | 0.770 | 18.30 | 7.379 | 6.441 | 7.381 |
4K QD32 | 0.524 | 0.775 | 35.95 | 7.366 | 6.470 | 7.418 |
*モードはデフォルト(ランダム)です
*数値は『MB/秒』です
*Trim&AHCI(SATA2.0)有効
さすがにSATA接続に比べるとかなり落ちます。
ただ、書き込み速度の方はUSB2.0で処理可能範囲内なのか、あまり変わりません。
また、同じUSB2.0接続のトランセンド ポータブルHDDと比べると、4Kでは圧倒的に速いですね。
やはりHDDと比べるならSSDは優位であるといえるでしょう。
GW2.5SC-SU2の性能も問題なさそうです。
PS3やノートPCの余ったHDDの有効利用、今回の管理人のようにSSDを入れてポータブルSSDを作ってみるのもイイですね。
安価であり、付属品の充実具合など、コストパフォーマンスは文句無しの2.5インチHDDケースだと思います。
|