GIGABYTE GA-H61M-HD2 マザーボード レビュー

GIGABYTE GA-H61M-HD2

H61チップセットのマザーボード『GIGABYTE GA-H61M-HD2』 (Micro-ATX)のレビューです。
LGA1155ソケット Sandy Bridge用の廉価版なチップセットですが、Ivy Bridge世代にも対応しています。

Intel H61 Express Chipsetスペック

Intel H61 Express Chipsetのスペックです。
同じく廉価マザーボードに搭載されているB75も比較してみます。

B75 H61
プロセスサイズ 65nm 65nm
最大TDP 6.7W 6.1W
レガシー PCI 有り 無し
内蔵グラフィックス 対応 対応
PCI Express 2.0 (3.0はIvy Bridge以降対応) 2.0 (3.0はIvy Bridge以降対応)
USB 2.0、3.0 2.0
SATA 2.0、3.0 2.0

PCI Express 3.0は対応CPUを載せることで動作するようです。
これは3.0の機能を提供するのが22nm世代のCPU(つまりIvy Bridge以降)だからです。

B75との違いはSATAインターフェイスとUSBのサポートが2.0までなところくらいでしょうか。
SATA3.0は高速SSDを使う場合はあった方がいいとは思いますが、ぶっちゃけ2.0でも3.0でも体感ではあまり変わりません。
USBもまだまだ普及期に突入したばかりなので、2.0機器しか持っていない人も多いでしょう。
安くて拡張性は最低限で良いと割り切れれば、H61搭載の格安マザーボードはコストパフォーマンスに優れているといえます。

GA-H61M-HD2について

マザーボードの特徴は下記の通りです。

  • Dual UEFI BIOSでBIOSの保護
  • PCI Express Gen 3.0をサポート(Ivy Bridge以降)
  • オール固体コンデンサ設計
  • GIGABYTE On/Offチャージ機能によりUSB機器を短縮充電
  • HDMI/ DVI/RGBの3つの出力端子を搭載

この価格帯でオール固体コンデンサ(キャパシタ)というのが嬉しいところです。
電解コンデンサも最近の物は何の問題も無いのでしょうが、膨張電解コンデンサの時代を体験した身としては、ALL固体コンデンサというだけで好感度大幅アップなのです。
他に注目なのは『GIGABYTE On/Offチャージ機能』ですね。
GIGABYTE製マザーボードの殆どの製品に搭載されているとのことですが、目の付け所がさすがです。

今回はCeleron G550を搭載で、用途は作業用サブPCなので普段は電源を切っています。
そんな時、さくっとUSBポートに挿して、USB機器の電源を取ったり、充電したりできるのは素晴らしい。
実際、管理人はUSBスピーカーや携帯電話の充電、USBメディアサーバーの電源用などに使っています。
USB ACアダプタでも良いじゃん、という話ですが、PCケースの前面USB端子は丁度良い高さにあるので使い勝手がいいんです。
HDMIとDVI端子が付いているのもデュアルディスプレイ的にグッド。

その他マザーボードの詳細なスペックは公式ページGIGABYTE On/Offチャージ公式ページ)をご覧ください。

また、組んだPCの記事はこちらです。

GA-H61M-HD2 画像1
GA-H61M-HD2 画像2

付属品はSATAケーブルx2、バックパネル、説明書、セットアップDVDと必要最低限です。
大きさは横約17.3cm、縦約22.5cm。
さすがMicro-ATX、箱もマザーボード本体も実にコンパクトです。

GA-H61M-HD2 画像3
GA-H61M-HD2 画像4
GA-H61M-HD2 画像5

固体コンデンサはニチコン(Nichicon)製のようです。
電源回路は4フェーズ。標準的ですね。

機能的には最小限に抑えている感じですが、Dual UEFI BIOSやオール固体コンデンサなどで安定性にも配慮されていて、GIGABYTE On/Offチャージ機能のプラスアルファもアリと、価格に対しての品質は素晴らしい。
定格で利用するには何の問題も無いでしょう。
用途に合っていれば、満足できるマザーボードだと思います。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。