H61チップセットのマザーボード『GIGABYTE GA-H61M-HD2』 (Micro-ATX)のレビューです。
LGA1155ソケット Sandy Bridge用の廉価版なチップセットですが、Ivy Bridge世代にも対応しています。
Intel H61 Express Chipsetスペック
Intel H61 Express Chipsetのスペックです。
同じく廉価マザーボードに搭載されているB75も比較してみます。
B75 | H61 | |
---|---|---|
プロセスサイズ | 65nm | 65nm |
最大TDP | 6.7W | 6.1W |
レガシー PCI | 有り | 無し |
内蔵グラフィックス | 対応 | 対応 | PCI Express | 2.0 (3.0はIvy Bridge以降対応) | 2.0 (3.0はIvy Bridge以降対応) |
USB | 2.0、3.0 | 2.0 |
SATA | 2.0、3.0 | 2.0 |
PCI Express 3.0は対応CPUを載せることで動作するようです。
これは3.0の機能を提供するのが22nm世代のCPU(つまりIvy Bridge以降)だからです。
B75との違いはSATAインターフェイスとUSBのサポートが2.0までなところくらいでしょうか。
SATA3.0は高速SSDを使う場合はあった方がいいとは思いますが、ぶっちゃけ2.0でも3.0でも体感ではあまり変わりません。
USBもまだまだ普及期に突入したばかりなので、2.0機器しか持っていない人も多いでしょう。
安くて拡張性は最低限で良いと割り切れれば、H61搭載の格安マザーボードはコストパフォーマンスに優れているといえます。
続きを読む